以前ダイソーにフラっと寄った時に買った米ピタクリップが便利過ぎて感動しました。
見た目と名前のインパクトから何に使うのか1秒で分かってしまうものって凄い。
オシャレなペン立てでもないかな〜、と思ってダイソーに入ったのについついそれを忘れて帰ってきました。。
買った物のがこちら▼

お米を盛られたお茶碗にお顔が付いています。

こんな顔してる。
かわいい、、、
お米のとぎ汁を捨てる時にお米をひっかけて水だけ捨てれる便利なやつですね。
「米ピタ!クリップ」
まさに名前通りの機能の商品。
とぎ汁って最後の方になると、お米がこぼれ落ちないように慎重に捨て切ることになりますよね。
ちょっと加減をミスった途端、ザアアアああアっ!!て結構な量のお米を飛び散らせることになる。まあまあ萎える要素ですよね。
その可能性をゼロに近づけてくれるアイテムがこの「米ピタ!クリップ」。
あるのとないのとでは米炊きへのモチベーションが大きく変わります。
自炊の見方。
一人暮らしの見方。
米ピタの使い方は簡単
使い方は超簡単は超簡単で、顔が付いている方を炊飯ジャーの内側に来るようにして後ろの爪を引っ掛けるだけです。

実際に使うとこんな感じ▼

角度が水平までなら傾けてもお米がしっかり引っかかってくれて、飛び散ることはほとんどなさそうです。
実際に使ってみると1、2合程度なら全然問題なくお米がせき止めることができました。
3合でも試しましたがこぼれる気配はなさそうでしたのでファミリーの方でも安心して使えそうですね!
注意点としては、勢い強く水を捨てるのはダメですね。
引っかかってくれるとは言え当然限度はあるので丁寧に水を捨てましょう。
その他の用途
一応お米用のアイテムですが他にも使えました。
例えば、
- 野菜を洗って水切り
- 麺を茹でた後の湯切り
などなど。
ザルの代用品のような使い方ができて、ザルよりも圧倒的に小さいので洗い物がめっっっちゃ楽でした!
これ買ってからザルが仕事を完全に奪われて一度も使っていないくらいですね。。。
DIY動画とか見ていると100均の商品って使い方次第で神アイテムに化ける印象があったけど本当でしたね。
お米とぎだけでも十分便利なのにさらに用途が広がってかなり良い買い物ができました(^o^)
それでは♪
コメントを残す